こんにちは。
セルフネイル部編集部です💅
今日はセルフネイルでも出来る『フットネイル👣』
セルフネイル部にてフットネイル企画を行い集まったフットネイルの作品と
セルフネイル部編集部が厳選したフットネイルを紹介してまいります❣️
目次
- セルフネイル部フットネイル企画と編集部が厳選した今年人気『セルフフットネイル(ペディキュア)』やり方・デザインを紹介します💅
- (@fumiwanted1169)さんの「ビタミンcolorのspring flower nail」
- (@xoxo.mm.xoxo)さんの「超絶🌴簡単コンチョネイル」
- (@pinkberry_xoxo)さんの「under the sea nail」
- (@chiri.nail)さんの「ふんわり刺繍ネイル」
- (@tkshiopi)さんの「ニュアンスネイル」
- (@_78373works)さんの『フットネイル🐄👣🐆』
- (@n.rm0515)さんの「レトロフラワーフットネイル」
- (@HIROMI)さんの「べっ甲フットネイル」
- (@r_r1718)さんの「美女と野獣ネイル」
- (@goma4.2)さんの「ボーダーネイル」
- (@__chibimoon__)さんの「milkyway nail💫」
- (@pi_nail)さんの「涼しげ人魚の鱗ネイル」
- (@yumi.m.n)さんの 「レトロ可愛い刺繍フットネイル」
- (@mkh0723)さんの「summerceleb」
- (@a0y4a2n0o)さんの「紫陽花風もやもやネイル」
- (@noarhythm)さんの「お手軽ラピスラズリ」
- (@mnmnooo0)さんの「ビンテージ天然石ネイル」
- (@ss________03)さんの「夏のボヘミアンネイル」
- (@r_r1323)さんの「夏のちょい塗りネイル~かき氷🍧ver.~」
- (@__m.nail__)さんの「夏のミラーネイル」
- (@mogu2_p)さんの「ボヘミアンネイル」
- (@705takenao)さんの「くり抜き夏ネイル」
- (@xx_nskmtr_xx)さんの「夏色ラメグラデーションネイル」
- (@cana__nail)さんの「簡単キラキラフットネイル」
- (@megu.08.24)さんの「ヤシの木カラーグラデーション」
- (@emingotyler)さんの「シンプル初夏ネイル」
- (@nailtmnail)さんの「青のマーブルネイル」
- (@tomo.coccon)さんの「ソフトカーキの夏フットネイル」
- (@ma.rinsta_gram)さんの「赤ときどきゴールド」
- (@a.ayk_2417)さんの「夏さきどり」
- (@mnmnooo0)さんの「カジュアルオーロラネイル」
- まとめ
皆さんの現在のフットネイル事情どうですか?
ハンドネイルはサロンにいってもフットネイルはセルフネイルと
いう方もいるようでこの時期から皆さん注目度が高いです‼️
セルフネイルで出来て初心者でもできるフットネイルのデザインを
多数紹介してまいります❣️
初心者も上級者も是非素敵なフットネイルにチャレンジしてみて下さいね👣
もちろんジェル派もポリッシュ派もOK💅
《フットネイルケア》
ケアのお話にはなりますがフットの角質はかなり硬かったりと
トラブルを抱えている方も多いかと思います!
セルフネイルケアで解決できる場合とそうでない場合もありますよね。
ホームケアのひとつとして、スクラブをするのをオススメします☪️
気になる方は素足になる前にネイルサロンにケアだけ行くのが手かも知れません💅
その方がセルフネイルを存分に楽しめます⭐️
《セルフネイル部部員》
セルフネイル部フットネイル企画と編集部が厳選した今年人気『セルフフットネイル(ペディキュア)』やり方・デザインを紹介します💅
(@fumiwanted1169)さんの「ビタミンcolorのspring flower nail」
ビタミンカラーの素敵なフットネイルですね💛
春のネイルデザインのフットネイル今だから楽しめますよね💅
〜やり方&使うもの〜
ベースコートを塗る→押し花シール(Sha-Nail Pro)を貼る爪に、
opiのバレリーナシリーズのペールホワイトを1度塗り→
その他の爪は、NAIL HOLICのOR203を2度塗り→
押し花シールをペールホワイトの上に、先端の細いピンセットでブーケのように
配置して貼る→シールを貼った爪のみ、CANMAKEのジェルボリュームトップコートを3度塗り、その他は1度塗り→全ての爪に、opiのトップコートを1度塗りで、完成です♡
opiのペールホワイトのお色名が分からないのですが、
シアーでクリアな発色なので、アートする際はいつも下地に塗るお色です♩
〜ポイント〜
写ネイルの押し花シールは本来ジェルネイルに埋め込むようですが、
私はいつも普通のネイルカラーで、ジェルボリュームトップコートを重ねて
ジェル風に仕上げるのに使います。
持ちも良く、落とす際も普通のリムーバーで直ぐに落とせますので気軽に使用して
います☆
(@xoxo.mm.xoxo)さんの「超絶🌴簡単コンチョネイル」
コンチョネイルのフットネイル海ネイルに相性が良さそうですね🐚
バランスの良いネイルデザインで参考になります💅
〜やり方〜
まずはベースのジェルを塗り硬化します。
その上に半透明系のホワイトを全部に重ねて硬化。
透け感を出したいのでくすんだブルーのカラーを左の薬指、
右の人差し指に一度塗りでいいです!
ブラウンは左の人差し指、右の親指、薬指に普通に塗って硬化、
親指にコンチョを置き、周りにちょんちょんとブルー、
はっきりしたホワイトで模様を描きます、中指にお好きなデザインをして
(私は余ったストーンシールを貼りましたw)
全体をノンワイプトップジェルで硬化して完成です🤗
〜使うもの〜
100円shopセリアのネイルパーツコンチョ✨
〜ポイント〜
特にありませんが、コンチョの周りのちょんちょんは手書きとわかる
雑さの方が可愛いです❤️
(@pinkberry_xoxo)さんの「under the sea nail」
2カラーをバランスよく組み合わせた海に似合うフットネイル可愛いですね⭐️
とっても素敵なシンプルネイルですね💅
〜やり方〜
1.クリアベースを塗る
2.3色のラメa.b.cのうち、単色のa色を塗る
3.隣の爪にはa色とb色を混ぜた色を塗る
4.次に、単色のb色を塗る
後はこれの繰り返しでグラデーションを作っていく。
〜使ったもの〜
ジェルミーワン→クリア
パーツクラブ→ラメ12セットのブルー系3種
ノンワイプトップジェル
〜ポイント〜
ラメがムラにならないよう少しずつ置いていく。
(@chiri.nail)さんの「ふんわり刺繍ネイル」
素敵なフットネイルですね😌
トレンドの刺繍ネイルとても可愛いです💅🏻
〜やり方〜
✽ベースジェルを塗布し硬化
✽ブルー・ピンクは単色塗り、親指・中指・小指はホワイト&パステルイエロー&マシュマロピンクを混ぜてクリーム色を作って塗布し硬化
✽親指&中指にライン用筆とドット棒を使ってアートする
✽ノンワイプトップジェルを塗布し硬化
〜使用したもの〜
✽ベースジェル&ノンワイプトップジェル→ジャパンネイル
✽クリーム→irogel(A-1ホワイト)に、ジャパンネイル(A15)&(A81) を少量入れて混ぜる
✽ブルー→irogel(C-19)
✽ピンク→irogel(E-11)
〜ポイント〜
はっきりした色味の刺繍ネイルよりも、やわらかい印象になる様にカラーを選びました。ドットはドット棒を使用しました。
(@tkshiopi)さんの「ニュアンスネイル」
フットネイルのニュアンスネイルが透明感があり、とても素敵ですね✨
パーツも個性的で参考になります💅
〜やり方〜
💅🏼ベース:
1.ベースコートを塗る
2.好きな色をちょんちょんと小さくニ、三点つける
3.乾く前にトップコートで好きなように軽く伸ばしていく
4.乾いたら二色目をまたちょんちょんと乗せていき同じように
トップコートで伸ばす(一色だけでも二色以上でも可)
💅🏼ラメを付ける場合:
2と同じようにまたちょんちょんと二、三点つけて乾く前に軽く指で拭うように
すると金箔がついたようになります。
(使用したのは細かいラメです。大粒のラメであれば指で拭わなくても
いいと思います)
💅🏼ワイヤーを付ける場合:
手芸用のワイヤーを好きな形に作ってからカットします。
つけたい爪の上に置いて爪に沿わせます(爪から浮いたり反対側に沿わないように
注意です!特にワイヤーの先!)
調節して爪にきちんと沿うようになってからトップコートを上から塗ります。
何度か重ね塗りをすると剥がれにくいと思います。
〜ポイント〜
ベースは爪の端まで塗るのではなく、ところどころ隙間を空けておくと、
万が一剥げてしまったときでも気にならずに済みます。
ワイヤーは細く柔らかいものの方が形成しやすいと思います。
使用したネイルです
(@_78373works)さんの『フットネイル🐄👣🐆』
アニマル柄のフットネイルすてきですね👣
ポイントで取り入れても全部アニマル柄にしても可愛い!💅
〜やり方〜
①ベースコートを塗る
②乾いたらカーキのネイルカラーを一度塗りする(多少のムラがあってもOK)
③②が乾いたらまだらに模様をネイビーのネイルカラーを使って描く
④最後にトップコートをして完成
〜使うもの〜
①シャレドワ ネイルカラー クリアベースコート
②MAVALA 166番 カーキビンテージ
③ラブエンゼルネイルカラー ネイビーブルー(ダイソー)
④シャレドワ ネイルカラー トップコート
〜ポイント〜
白黒の牛柄では普通だったので、
ヴィンテージな色合いをチョイスして場所によってはヒョウ柄っぽく見える
感じにしてみました。
牛の模様は適当に描いて、サイズや形など意識しすぎずにサッと一度塗りで
簡単にのせていくといいです。※仮に失敗してもそれはそれでいい感じになります!
(@n.rm0515)さんの「レトロフラワーフットネイル」
マリメッコ風フットネイル素敵ですね👣
合わせたネイルカラーも春ネイルらしくレトロで参考になります💅
〜やり方〜
1.ベースジェルを塗る→硬化
2.オフホワイトのジェルを親指と花を書きたい指に、ピンク、
グレーを左右の足が非対称になるように塗る→硬化
3.オフホワイトを塗った指に、ピンク、グレーでバランスよく花びらを書く
→硬化
4.花びらの中心と茎をブラックで書く→硬化
5.トップジェルを全部の指に塗る→硬化
6.花を書いた指だけにマットトップコートを塗る→硬化
〜使用したもの〜
カラージェル(オフホワイト、ピンク、グレー、ブラック)
トップジェル
マットトップジェル
〜ポイント〜
花びらはしっかり書くよりザザッと書いた方がレトロ感がでます。
マットコートでレトロ感UP
(@HIROMI)さんの「べっ甲フットネイル」
べっ甲ネイルのフットネイル×レッド❤️
秋冬フットネイルに参考になるネイルデザインです💅
〜やり方〜
1.辛子色でベースを塗る
2.クリアジェルを塗って固めずに、赤→茶色の順でドット状に置く
3.筆で叩いて馴染ませる
4.トップコートを塗る
〜使用したもの〜
クリアジェル
辛子色(ネイルタウン C18)
赤(ネイルタウン F4)
茶色(ネイルタウンA18)
筆
〜ポイント〜
赤を入れることでよりべっ甲に近い仕上がると思います!
(@r_r1718)さんの「美女と野獣ネイル」
素敵な美女と野獣ネイルですね🌹
ディズニー好きにはたまらないフットネイルのネイルデザインです💅
〜やり方〜
①ベースコートを塗る
②CANMAKEのレッドを人差し指以外の指に塗る
③JELLYの付録に付いていたEMODAのゴールドを人差し指に塗る
④キラキラストーンを親指にワンポイント置く
⑤トップコートを塗る
〜使用したもの〜
ベース、トップコート、赤とゴール(ラメ入り)のネイル、キラキラするストーン
〜ポイント〜
美女と野獣をイメージしたネイルをしたかったので、バラ🌹のレッドに、ラメ入りのゴールドとストーンでさりげなく華やかを出しました☆
(@goma4.2)さんの「ボーダーネイル」
ボーダー×イエローのフットネイル素敵ですね💛
春夏に参考にしたいフットネイルのデザインです💅
〜やり方〜
1.親指は全体にホワイトのジェルを塗布し硬化。
その後、上半分にイエローのジェルを塗布し硬化します。
ホワイトとイエローの間を隠すように黒のネイルテープを張り、
同じ間隔で下に2本黒のテープを張りボーダーにします。
テープを張りおっわったら全体にトップジェルを塗布し硬化します。
2.人差し指と小指は水色のジェルを2度塗り。
薬指は親指に使ったイエローのジェルを2度塗りします。
3.中指は親指に使ったホワイトのジェルを2度塗りし、
シェル(ブルー、ピンク、グリーン)を乗せ、
トップコートで埋め込み硬化します。
〜使うもの〜
ホワイトのジェル→GLOCCY ミルクJ53
イエローのジェル→GLOCCY レモンJ27
水色のジェル→chibigel CBG882
黒テープ→セリア
シェル→セリア
トップコート
〜ポイント〜
ボーダーの線はテープを使用するので、上手に引けない人でも、簡単に出来ます(^.^)カラーを変えても楽しめるデザインです♪
(@__chibimoon__)さんの「milkyway nail💫」
ポリッシュでのミルキーなフットネイル👣
カラーの組み合わせがまたシンプルで素敵です💅
〜やり方〜
1)ベースコートのあと、全部の指にDucatoのコンデンスミルクを塗る。
2)親指と中指には、シュガーネイル3色をランダムにぽんぽん、と塗る。
3)その他の3本は、コンデンスミルクを2~3度塗りして、
乾いたらラインストーンを根元に置く。(接着剤 使用)
4)トップコートで仕上げ。
〜使うもの〜
・Ducatoのコンデンスミルク(乳白色)
・キャンドゥのシュガーネイル(キラキラ)のプルーン、ラムネ、ピーチ
・100均で購入したラインストーン
〜ポイント〜
ラメの下にもベースとして乳白色(コンデンスミルク)を塗ると、
しっかり発色します\( ö )/
(@pi_nail)さんの「涼しげ人魚の鱗ネイル」
今流行りの人魚の鱗のフットネイル可愛いですね🌊
夏ネイルに一度はしたいネイルでざいんですね💅
〜やり方〜
①ベースジェルを塗布する
②水色と白で縦グラデーションをつくる
③上からパールホワイトのラメを塗布する
④トップジェルでコーティングする
⑤アートブラシを使用して、凹凸を書いていく
⑥お好みのストーンをのせて完成
〜使う物〜
プリジェル カラーEX 白 PG-CE110
ラフジェル カラージェル No.612 スカイブルー
ジェルミープレミアム カラージェル B97 スノーパール
〜ポイント〜
縦グラデーションを作った後にラメまたはオーロラパウダーをのせることで鱗感が
出るのでオススメです。
鱗の凹凸を出すのに固めのジェルを使用することをお勧めしますが、普通のジェルでも3~4回重ねればぷっくり仕上がります!のびてくる前にすぐ硬化するのがポイントです!
(@yumi.m.n)さんの 「レトロ可愛い刺繍フットネイル」
レトロな刺繍フットネイル可愛いですね🎨
色使いも可愛く参考になるデザインです💅
〜やり方〜
①全ての指にサンディング不要のベースジェルを塗り硬化
②カラージェルのスノーホワイトを親指に塗り硬化(2度塗り)
③その他の指にレッドを塗り硬化
④親指にレッドで縁を囲い、刺繍の縫い目を描く
⑤刺繍の縫い目を描いたあと、レッド、マンダリン、ミッドナイトブルーを使い花を描く(花の中心はホワイトで)
⑥ハニーデュタブを使い、葉を描く
⑦トップジェルで仕上げる。
〜使う物〜
サンディング不要ベースジェル
ハルカストア ソークオフカラージェル
スノーホワイト/G07
レッド/A07
ミッドナイトブルー/A02
マンダリン/I06
ハニーデュタブ/A04
拭き取り不要トップジェル
〜ポイント〜
刺繍の縫い目、花は爪楊枝で描きました。
花は何色でも可愛いと思います!
(@mkh0723)さんの「summerceleb」
〜やり方〜
・プレパレーショ後、全ての爪にベースを薄く2度塗り→硬化
・グリッターをのせたい爪以外にホワイトとグレーを2度塗り→硬化
・グリッターをのせる前にクリアジェルを薄くぬってファンデーション用のスポンジでグリッターをポンポンと隙間なくのせ→硬化→引っかかりがなくなるようにクリアを上から更に重ねる→硬化・パーツをビルダージェルを塗って配置→硬化→ビルダージェルでパーツを覆って→硬化・全ての爪にトップコートを塗って→硬化→完成
〜使う物〜
・トップジェル・ベースジェル・クリアジェル・ビルダージェル・カラージェル(ハロージェル#84グレーイロジェルA-1ホワイト)・ピンクグリッター・ゴールドパーツ(スタッズ・シェルパーツ・ディアドロップ・ゴールドフレーム)・スワロフスキー・スポンジパフ
〜ポイント〜
スワロフスキーはキラキラさせたいので周りだけコートしてテッペンまで覆わないグリッターはスポンジパフでのせてあげると一回で隙間なくて綺麗にキラキラにできて筆も汚れない
(@a0y4a2n0o)さんの「紫陽花風もやもやネイル」
紫陽花カラーのニュアンスネイル可愛いですね💐
パープルとピンクの組み合わせは相性抜群ですね💅〜やり方〜
①親指にジェリーホワイトを2度塗りする。
②残りの指に右足はリキュールネイルのディープブルー、左足はリキュールネイルのベリーを2度塗りする。
③親指にトップコートを塗り、乾かないうちにリキュールネイルのディープブルーを3か所くらいに置き、トップコートでぼかす。
④隙間にリキュールネイルのベリーを置き、トップコートでぼかす。
⑤乾いたら適当にTMマニキュアパーリーホワイトをちょんちょんとのせる。
⑥反対の親指も同じようにやる。
⑦トップコートを塗って完成。
〜使ったもの〜
プロランス ジェリーホワイトリキュールネイル ベリーリキュールネイル ディープブルーTMマニキュア パーリーオワイト
〜ポイント〜
濃い色をバランスよくのせればうまくいく気がします。
(@noarhythm)さんの「お手軽ラピスラズリ」
ネイビーとホイルの組み合わせ上品なフットネイルで素敵ですね👣
大人っぽくて参考にしたいです💅
〜やり方〜
①ネイビーをベースカラーとして塗る。
②ホロフレークを乗せる。
③ ネイルホイルを適当な大きさにちぎりのせる。
④トップコートを塗り完成!
〜使用したもの〜
・ネイビーのネイルカラー
・ホロフレーク
・ネイルホイル
〜ポイント〜
ネイビーは濃い色でパールが入っているもののほうがそれっぽい感じが出ると思います。ネイルホイルはもう少し小さくちぎったものを乗せたほうがいいかも(私は大きくしすぎました;)
(@mnmnooo0)さんの「ビンテージ天然石ネイル」
天然石風ネイル素敵ですね💎
奥行きがあり参考にしたいビンテージネイルです💅〜やり方〜
☆ターコイズ(片方親指+他数本)
①ベースにクリアジェルを塗る→硬化
②水色を塗る→硬化
③バランスを見て白、茶色を薄くのせ、筆でぼかす→硬化
④こげ茶のアクリルガッシュでヒビの線を書き、乾いた後クリアジェルを塗る→完全硬化
☆暖色系(片方親指+他数本)
①ベースにクリアジェルを塗る→硬化
②バランスを見て、レッド、オレンジ、茶色、白、青(極少量)をのせ、筆でぼかす→硬化
④こげ茶のアクリルガッシュでヒビの線を書き、乾いた後クリアジェルを塗る→完全硬化
⑤お好みでシルバーホイルを入れても◎
〜使用したもの〜
クリアジェル、レッド、オレンジ、白、茶色、青、水色こげ茶のアクリルガッシュ(シルバーホイル)
〜ポイント〜
ヒビの線はできるだけ細く、色と色の間に引くことで、天然石っぽくなります。
(@ss________03)さんの「夏のボヘミアンネイル」
夏ネイルといえばボヘミアンネイル👙
カラーの組み合わせに個性があり素敵です💅〜やり方〜
ベースコートを塗ったあと左右非対称にカラーをのせます。
ご自身の爪の描きやすい箇所に明るめのブルーと濃いめのブルーを重ねてボタニカル柄を描きます。
その他はパーツをのせるだけです✨
ミラーネイルはノンワイプジェルを硬化したあとにミラーパウダーをメイクチップなどで磨いていき、最後にトップジェルで硬化して終わりです!
〜使ったもの〜
ジェルブラシ~tatiベースジェル~pregelエクセレントベースカラージェル~pregelトップジェル~pregel トップシャインノンワイプジェル~pregel cangelノンワイプクリアミラーパウダー~pregel親指のクロスパーツ~100円均一
〜ポイント〜
ボタニカル柄は同系色を2色重ねることでより綺麗に見えます!ミラーネイルはすごく禿げやすいので最後の仕上げでノンワイプだけでなくトップシャインでしっかり固めるのがオススメです!パーツは大きめのパーツとブリオンなどをオリジナルで組み合わせて見ました♡サンダルを履く季節なので 派手めのネイルがとても可愛いと思います♡
(@r_r1323)さんの「夏のちょい塗りネイル~かき氷🍧ver.~」
(@__m.nail__)さんの「夏のミラーネイル」
〜やり方〜
②カラージェル塗布(今回はPRIGELの258Cacao を使ってます)→硬化
③ノンワイプのキャンジェル塗布→硬化
④ミラーパウダーをのせ、チップで満遍なくのばす
⑤トップジェルを薄く塗りパールをのせる→硬化
⑥トップジェルを全体に塗布→硬化
⑦未硬化ジェルを拭き取り完成
〜使うもの〜
スーパーカラーEX258Cacao
ノンワイプクリア キャンジェル
スーパートップシャイン
ミラーパウダー
(以上は全てPREGELです)
パール
〜ポイント〜
(@mogu2_p)さんの「ボヘミアンネイル」
〜ポイント〜