ジェル派のpuchikoです(*´╰╯`๓)♬
ネイルグッズを使ったアクセサリーの作り方
ネイルに使うパーツやグリッターやネイルシールって、たくさん買い過ぎて余ってたり、ネットで買ってみたものの、自爪には少し大き過ぎた〜(´×ω×`)なんてことはありませんか?
そんな持て余した?(笑)ネイルグッズを使ってアクセサリーを作ってみませんか?
まぁ、少し買い足したりもしますけど(^_^;)
(また機会がありましたら、グリッターやシールを使ったアクセサリーもご紹介したいと思います?)
では早速、作ってみます!!
①、適当な大きさに切ったクリアファイルに、このようにマスキングテープを貼り付けます。
そして、作りたいイヤーカフの形を書いておきます。

使うパーツによっては、反対向くとおかしくなるものもあるので、左右の区別に注意します⚠
今回は、このような三日月型のイヤーカフを作ります?

②、先ほどの、マスキングテープを貼り付けたクリアファイルに、パーツを仮置きしておきます。
仮置きしなくても、一発本番で大丈夫だぜ〜?って方は、この工程は飛ばして下さい(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾
マスキングテープの粘着力によっては、パーツの塗装が禿げちゃうこともあるので、手でペタペタしたりして、ある程度粘着力を弱めておく方が良いと思います(^O^)
③、イヤーカフをクリップや洗濯バサミのようなもので挟み、パーツを置く部分に接着剤を塗ります。
ちなみに私は、この接着剤を使用しています↓
④、②で仮置きしておいた通りに、乗せていきます。
水平に保っておかないと、乾燥させている間にパーツが落ちたり、偏ってしまうので注意して下さいヾ(´︶`♡)ノ
⑤接着剤の説明書通りの時間、乾燥させます。
乾燥が終わったら、パーツとパーツの隙間を、レジンやクリアジェルなどで埋めて硬化させ、必要に応じて未硬化ジェルを拭き取って完成です✨
ちなみに!
↑このパールは、普通のパールにネイルシールを貼って、クリアジェルでコーティングしてるだけです(*´艸`)
アクセサリーはもちろん、大きさによってはネイルにも使えますよね♡
三日月型だけでなく、こんなパーツを使うと小さめイヤーカフもできちゃいますよ〜?
透かしパーツはセリア、金具はパーツクラブで買いました?
これからの卒業、入園シーズンにもいかがでしょう?(♡ˊ艸ˋ♡)
ネイルパーツをうまく利用して、ぜひぜひ、オリジナルアクセサリーを作ってみて下さい?