こんにちは(^^) フットネイルはド派手にしたい彩です。
今回はポリッシュで作る、「簡単ステンドグラスネイル」です。

出典:http://ganref.jp/m/kaijin/portfolios/photo_detail/51db4a2aef2127cd36c33e4d2a0d51d7
やり方はいくつかあるのですが、とかくめんどくさがりな私なので…出来るだけ楽カワでご説明します。

まず用意するもの
・ベース&トップコート
・ラメポリッシュ(数種類)
・アートペン(黒or白) →アイライナーやペンでも☆
・爪楊枝や細い筆→必要に応じて。

早速ですが、ここのマニキュア選びが一番大事です!仕上がりに差が出ます(+_+)
こちら、私物のラメポリッシュの一部ですが…

ラメポリッシュと一括りにしても、粒が細かいパウダーのラメキラキラからホログラムがざくざくなもの…と幅広くありますよね。
ホログラムざくざくなタイプでやると、”透明感”や”優しい光のキラキラ”が全く再現できません(笑)
というより、不思議なものが出来上がってしまいます(笑)
上の写真を例にすると、ATフレーク05やカラークラブ957辺りが例になります。
ラメパウダーをクリアポリッシュに混ぜるやり方でもうまくいきます◎
とにかく「粒が細かいけど色がつく」タイプでお願いします!!
手順
(甘皮処理やベースコートは済ませておきます。)
①ラメポリッシュ1色目を2~3ヶ所適当に乗せます。
なんとなく三角形をイメージしますが、適当で問題なしです◎
あとで足せるので、薄めで面積も物足りないかな?くらいにしておきます。

②ラメポリッシュ2色目を同様に乗せます。

③3色目、4色目も同様に。


………と、ここからは爪の長さやアートしたい面積によって、更に追加しますが、カラーバランスを考えるとあまりにも色数多いのはまとまりがなくなりますのでご注意下さい(T△T)
④アート用の白で、ブロックラメの周りを1つずつ囲んでいく。
ちょっと角をつけるイメージで。
→完成です☆
ホワイトバージョン


同じラメカラーを使い、囲みを黒にするとまた全然印象が変わります。
ブラックバージョン

過去にやった、自爪ネイル…
フットネイルですみません<(_ _)>

ラメのカラーや面積でまた違った印象のネイルになりますので、皆様も是非いろんなカラーで試してみて下さい( ^^)人(^^ )


